この記事は、新兵と呼ばれるくらい、まだ始めたてで戦闘に慣れていない人向けになります。
目次
おすすめの武器
様々な武器があり、選択するのが悩むところですが、それぞれ人によって相性があるため、好みの武器から使用してもいいと思います。
個人的には長剣、ウォーアックス、矛やりのいずれかから使い始めていくと上達が早いと思いますので、その理由を解説していきます。
長剣
長剣は癖がなく、斬撃、脳天割、刺突の3つとも与えるダメージに大きな差がないため、この3手法を織り交ぜながら使用できます。
相手も3種類の攻撃に対応しなければならないため、反撃を狙わずにしっぺ返しに変えたり、フェイントを引っ掛けやすかったりします。
メッサーの方が性能的には良さそうですが、フェイントの速さに違いが出ます。
しかし、デュエルには向いていますが、与えられるダメージの差が出るため、TOやTDMでは使われにくい武器です。
人気はありませんが、基本を学ぶにはとても良い武器であり、フェイントを織り交ぜながら織り交ぜてくる攻撃はとても脅威となります。
ウォーアックス
ウォーアックスは、攻撃速度が遅くなりがちなチョップタイプの武器の中で、早く連続攻撃ができるので初心者から上級者まで幅広いランクのプレイヤーに使われています。
斬撃、脳天割を駆使して戦うプレイヤーが多いです。
両手武器のチョップタイプは攻撃モーション分かりやすいため、フェイントで相手を翻弄するにはいろいろなテクニックが必要です。
デインアックスが武器としては一番使いやすいと思いますが、前衛は慣れないとすぐにキルされてしまうので、除外しました。
相手に与えるダメージは、多い部類に入りますので、相手のブロックをかいくぐり、倒しましょう。
矛やり
槍系統の武器で一番最初に使用できる矛やりは、1対1でも他の武器と同様に振り回せ、リーチが長いので相手の武器が届かない間合いから攻撃できます。
さらに、スプリントと呼ばれる走っている状態で行う特殊な攻撃方法があり、当たると大きなダメージを与えることが出来ます。
チーム目標ではよく使用される武器の一つですが、デュエルでも使用者がいるくらいには1対1でも戦える武器です。
しかし、相手にダメージを与えるは低い部類に入ること、反撃を駆使していかないとラリーのような攻防では、スタミナがなくなり、武器を落としてしまうことになります。
戦いに慣れるまでは、長いリーチを生かして味方の援護か、死角からスプリントでダメージを与える戦法が無難です。
1対1
デュエルに限らずアリーナやチーム目標でも必ず1対1の場面が出てきます。
さまざまな戦法があると思いますが、どのようにしたら相手に打ち合いで勝てるのか、基本をおさらいしていきたいと思います。
攻防はじゃんけんの様に行われます。
相手を攻撃し、ガードされると今度は防御し、防御が成功すると攻撃してというようなパターンが基本的な流れですが、プレイヤー同士のスキルが上がってくると相手のガードを外させるか、相手の攻撃から自分の攻撃パターンに持っていくか、読みあいが必要になってきます。
そのため、仕様について理解する必要があります。
ガードの範囲は相手と正面から相対したとき、ガードしても両肩の内側までしかガード範囲がないので、少し横にズレた状態に位置し、脇腹から背中辺りを攻撃されるとダメージを受けます。
また、頭上も同様に高低差がある場合では、視点を上向きにせずガードするとダメージを受けます。
常に相手の武器が当たる方向にガードをしなければ、ガード範囲外になるとダメージを受けるということを頭に入れてください。
基本は4パターンです。
ガードし続けている相手にキックをしてガードを解き、無防備になっているその時に攻撃をする。
横振りしてる最中に視点を動かし、振り遅れさせるもしくはフェイントを駆使して、相手のガードを解かせ、攻撃を当てる。
左右に動き相手の背中やジャンプして頭上などガード範囲外に攻撃を加える。
反撃(完璧なパリィ)を相手にさせず、常にガードやしっぺ返しのみを多用させ続けるとスタミナがなくなるので、武器を落とし、素手になったところにダメージを与える。
以上のパターンを戦いの最中に織り交ぜながら使用していくことになります。
ハイレベルな戦いだといかに反撃ができるか、相手を騙せるかが重要になってくるので、意識してプレイしてみてください。
TO(チーム目標)の立ち回り
TOでは基本的に攻撃側がキル数が多め、防衛側はリスポーン時間が長いため、要所で勝てれば勝利に導くことが出来る仕様となっています。
クイックマッチでは基本的に攻撃側が人気があるため、満員のマッチでなければチーム移動の制限が掛かる前に移動するプレイヤーもみられます。
しかし、攻撃側が最終ステージまで到達し、クリアするには防御側よりもキル数が多く求められるため、マップによっては1.5倍キル数が上回っていても勝てないことがあります。
大体の場合、敵を倒すことに集中しすぎてしまい、目標達成に向けての行動をとらないプレイヤーが多かった、もしくは防衛側の連携が上手くとれていたことが多いです。
目標が王や勇者などの要人を守ることなのか、檻や聖なる石などのオブジェクトを守ることなのかによって攻撃や防衛も変わってきます。
マップ毎に守りやすい要所が出てきますので、守りにくい場所は時間稼ぎ、守りやすい場所で制限時間まで守るといった戦法を取るパターンになります。
守りやすい場所では必ずプレイヤーが密集しやすくなっているので、大人数対大人数での戦いでの対処方法を考える必要があります。
防衛側は遊撃役と目標の守り役、攻撃側は守りを固めた敵を相手に一人でも倒していく手法、それぞれ役割を果たしていくことが勝利につながるでしょう。
TDM(チームデスマッチ)の立ち回り
TDMはTOとは異なり、ステージが変化していくことがありません。
テノシアの侵攻のDESERTでは、傾斜になっておりメイソン側が高くなっていますが、他のマップでは両陣営とも同じような地形となっています。
TDMでは、遠距離武器が強いので補給箱を抑えることが基本です。
遮蔽物が少ない、もしくはないマップが多いため、目の前の敵ばかりに気を取られていると周りに味方がおらず、囲まれているということがあります。
視界の範囲内には味方がいるようにしましょう!
TDMでは無理に体を張って粘る必要はないと思います。
キルされないことが重要なので、体力が減ってデスしそうならば、遮蔽物がある場所、または味方が多くいてしゃがんで存在感を隠せる場所で回復してから再突撃する戦法が良いと思います。
遠距離攻撃、側面、場合によっては背後からも攻撃があるので孤立しないことを心がけましょう!
大人数vs大人数の戦闘方法
大人数同士の戦闘では、一人を倒すために時間をかけることが出来ません。
かといって1vs1で戦わせてもらえる環境でもありません。
そのため全体を見つつ、味方がいるかどうかを意識して戦う必要があります。
目の前の敵に集中しすぎていつの間にか仲間がいないこともありますので、FPS視点でプレイされている方は、味方の位置把握は難しいかもしれませんが、TPS視点のプレイヤーは、一点に集中しすぎず、画面全体をなんとなく見ながら戦いましょう!(運転免許所持者には伝わると思いますが、車の運転と同様の視点移動です。)
一番相手を倒しやすい方法は、味方が戦闘し、注意を引きつけている間に横槍を入れることです。
なるべく相手よりも多い数で戦闘するように意識していくと不利な状況にならずに済みでしょう。
他者が書いた考察や資料の紹介
chivalry2のプレイヤーが書いた教本や考察を紹介していきます。
Chantres a.k.a_H_ 様による執筆
初心者から中級者向けの戦闘のシステムが主に書かれています。
goburin様による執筆
オンライン剣戟ゲー【Chivalry2】の1vs1攻略のための備忘的テキストブック
デュエルでのテクニックや注意事項、戦闘用語について書かれています。
海外有志による武器データ一覧
Massive Edit of Chiv2WepStats – Google スプレッドシート
武器の速さや距離、ダメージのデータがまとめられたものになります。
Q&A
Q:武器を変える方法が分からない
A:デフォルトの設定では、PCの場合、ESCボタンのメニューからクラス選択のボタンを押して入る、またはLボタンを押すと直接クラス選択の画面に入ります。
PSではオプションのボタンを押すとメニューの画面になります。
あとがき
私が始めたての頃は、好きな武器を使って遊んでいましたが、なかなかキルをとれずに悩んでました。
youtubeにて「バートンBarton」様のチャンネルで長剣がオススメされているのを拝見して長剣からTOを始めました。
好きな武器でキルをとれればそれがベストだと思いますが、時には癖のない、扱いやすい武器を試してみてはいかがでしょうか。
このゲームの情報ってあまりないから凄い助かります〜
twitterには書かせて頂きましたがこちらに書くのを忘れてました。
コメントありがとうございます。
お役に立てたのでしたら幸いです。
最近始めたのですが、情報がなくてとてもありがたかったです。
ありがとうございます!
Chivalry2の世界へようこそ!
何か分からないことあればお気軽にご質問して頂ければと思います。